前回の打ち合わせから3週間、ようやく見積もりが届きました。
2週間程度の約束でしたが今までの経験上、約束より遅れるのはわかっています。
ただ、今回は電話に出ない!!
2週間が経った日から毎日2回、時間を変えて電話をかけるんですが3日に1回しか折り返してこない。
ネット検索してみると、営業が電話に出ないというのもあるあるらしいんですが……。

なんかスッキリしない
○千万という高い買い物をするんですから、安心してお願いできる様な対応はしてほしいというのが本音です。
でも、仕事をされている方からすれば○千万円の給料が入るわけでもないし、その仕事をしている人にとっては只の”日常業務”。
それもわかるんですけどね。
結局そこの乖離があるからモヤモヤするんですよね。
愚痴終了
気を取り直してメールで送られてきた見積もりを確認します。
今回送られてきたのは、本体の見積もりと外構の見積もり。
本体・・・4650万円
外構・・・170万円
合計・・・4820万円

あれ!?上がってる……
少しは下がるであろう予想をしていたのですが、総額が上がってます。特に外構が予想以上に高くてびっくりしました。
外構は左右の仕切り壁と土間仕上げだけで、そんなに予算をつぎ込んだイメージはなかったんですが……。
とりあえず、詳細を確認すると値上がりの理由が判明。
バルコニーウッドデッキ・・・・・43万円
うん、これですね。外構費用にウッドデッキの代金が乗っかっていたからこんなに高くなったんですね。
隣で工務店見積もりの詳細を確認していた奥さんに

「わかった! 外構費用にバルコニー代が足されているから高いんだ。 それがなかったら予想とだいたい同じだよ。」
奥さん
「……え?!でも、こっちの見積もりにもウッドデッキの代金43万円かかっているよ!!」

えっ??
奥さんの持っていた工務店の見積書を確認すると、
確かにバルコニーの費用として42万円と書かれています。
どういうことなのかを確認するために電話をしますが
電話に出ない。
結局電話に出たのは次の日の午後。

もしもし、お世話になってます。

こんにちは、昨日今日とおやすみだったんですか?

いえ、昨日も今日も出勤してますが?

じゃあ、なぜ折り返しの電話もないんですか?

……いや……えーっと……電話の調子が悪くて

はぁ。もういいです。
何度も折り返しの電話はもらえる様にお願いしているんですが毎回適当な言い訳でろくな答えが返ってこないんで、もう諦めてはいます。

先日いただいた見積もりですが、ウッドデッキの費用が外構屋さんと工務店で2重に計上していませんか?

あー……すみません。 間違いです。修正します。
見積もりが間違って多分下がり、想定に近い金額になってホッとしたのが半分、
こんなに大きな金額を間違えられて、こちらで気づかなければ無駄に払っていたかと思うと湧き上がってくる怒り半分。
すごく複雑な気分になりました。
今となってはこんなことで気持ちが揺らいでいた自分に伝えたい。
この先の1年間はこんなもんじゃ済まないよ!!
次回、いよいよ芸術家系設計士を凌ぐ
トラブルメーカー
現場監督(一人目)の登場です。
ここからしばらくは
ここからしばらくは8割が建築トラブル記事です。

ランキングに参加しました。ポチッとしていただけると幸いです。

にほんブログ村